- Home
- 骨格診断とは
似合う“デザイン”と
            “素材”で誰でも
            センスアップできる
	      
骨格診断では、持って生まれた身体の質感やラインの特徴から、
自分自身の体型を最もきれいに見せるデザインと素材を知ることができます。
太っている、痩せている、年齢、身長などは関係ありません。
              どんな人でも自分に似合うデザインと素材を知ることができ、
ファッションでその人の魅力を引き出すことができるのです。
骨格診断の特徴
(※骨格診断という名称を掲げていても、全く異なるメソッドの場合もありますのでご注意ください。)
- 
                    1生まれ持った身体の特徴を捉えているので、診断時に着ている洋服のテイストなどにも影響を受けず、一生変わらない。太っても痩せても同じ診断結果になります。(太り方、痩せ方も骨格タイプによって異なります。) 
- 
                    2身体を平面(二次元)ではなく、身体の厚みを含め、立体(三次元)として捉えています。 
- 
                    3ラインの特徴だけでなく、身体の質感(ハリがある、柔らかいなど)も診断のポイントになります。 
- 
                    4首が長い人はこのデザインが似合う、二の腕が太い人はこのデザインが似合うといったようなパーツごとの似合うアイテムのアドバイスだけにとどまらず、引きで見た時の重心バランスの調整も重要視しています。 
骨格診断のメリット
- 
               垢抜けた印象になれる デザイン、素材ともに似合う(=調和する)ファッションを身につけることにより、垢抜けた印象に見えます。 
- 
               着痩せして見える デザイン・素材両方からのアプローチにより、パーツだけでなく全身の着痩せ効果も得られます。 
- 
               スタイルアップして見える 重心バランスを整えることにより、脚長効果や着痩せ効果が得られ、スタイルアップして見えます。 
- 
               本来の魅力や 
 女性らしさが引き出される各骨格タイプの得意とするファッションスタイルは異なるが、似合うものを身につけるとその方の女性らしさが最大限、かつナチュラルに引き出されます。 

自分が苦手なファッションは良くわかるのに、自分が得意とするファッション、
自分らしさを引き出してくれるファッションについてはなかなか自覚しにくいものです。
生まれ持った体質により「筋肉のつき方の特徴」「脂肪のつき方の特徴」「骨格と関節の大きさ」の違いを見極め、
また肌の色や、身体のラインの特徴、質感から、
自分に「似合うファッションスタイル&アイテム」を導き出すのが、骨格診断理論です。
骨格タイプ別似合う
ファッションとは?
          骨格診断の診断結果は「ストレート」「ウェーブ」「ナチュラル」の3タイプに分類されます。
              それぞれ似合うファッションテイスト、形、素材、アクセサリー、ジュエリー、
バッグ、靴、時計、ベルト、ヘアメイクまで幅広いアイテムの提案が可能となります。
- 
                 ストレートタイプ 
- 
                 ウェーブタイプ 
- 
                 ナチュラルタイプ 

骨格タイプ別似合う
ファッションとは?

それぞれ似合うファッションテイスト、形、素材、バッグ、靴、時計、ベルトまで
幅広いアイテムの提案が可能となります。

厚みのある胸板と弾力のある
				  
筋肉が付く存在感のあるボディ
				 ●身体の厚みがあり、上重心
●ハリのある質感
似合うのは…
シックでオーソドックスな
ファッション
				  身体に厚みがあるので、ベーシックでシンプルなデザインが得意。素材はハリのある上質なものが似合います。

首が長くシャープでスタイリッシュな印象を持つボディ
●身体に厚みがなく下重心
●しなやかでシャープなシルエット
似合うのは…
華やかなアイテムを用いた
ファッション
				  引き算よりも足し算を意識するコーディネートがフィットします。

骨格がしっかりした
ワイルドな印象を持つボディ
				 ●関節や骨格が大きく存在感がある
●肉感的ではない
似合うのは…
ゆったりしたラフなファッション
フレームがしっかりした体。 ラフでカジュアルなデザインが得意です。素材はざっくりした質感が似合います。


































2024年4月5日発行